おじさんデザイナーがSketchを使ってみた

Category : Blog

いきなりですが、みなさんWebのデザインをする時のツールって何を使ってますか?

はじめまして。おじさんデザイナーの植木です。

私は16〜17年ほどPhotoshopでデザインをしていました。
そんな生粋のフォトショッパーがowlsに入社してSketchに移行して2週間。
Photoshopと比べてSketchの良いところ、悪いところ、感じたままに書きたいと思います。


○ 良いところ

軽い
これは、比較的なんてレベルじゃない。全然違います!

いろいろなツールとの連携が簡単
Abstract、InVision、etc. 他にもいろいろなツールとの連携がしやすく、
こんなことできないかな〜に応えてくれるものが沢山あります。

いろいろな画像の書き出し方が簡単
自動で2倍とかでも書き出しができるので、スマホの画面を2倍で作らなくてよい!

各オブジェクトの距離などの計測が便利
この機能は地味に便利。


× 悪いところ

英語版しかない
これで敬遠してる人は多い気がする。

Windows版がない
何でWindows版を作成しないのか謎。

文字まわりの機能が少ない
フォントを選ぶUIが使いづらい、一文字ずつの文字詰めができない、
ベースラインが変えられない?などなど不満だらけです。

画像編集が弱い
まぁこれは本職のPhotoshopと比べたら仕方ないってことで。

カラーの設定が貧弱
ピッカーでも、スライダーでも、作りたい色が作りづらい。


ちなみにPhotoshop歴16〜17年:Sketch歴2週間での比較なので、
まだまだ気付いていない機能の違いもあると思います。
何となくクオリティ重視のPhotoshop。効率重視のSketchみたいに感じました。

ただ、一ついえること。
デザインの考え方はツールが違っても変わらない。長いデザイナー経験で感じたことは、
デザインとは、頭で考えることが7割。手を動かすのが3割くらいな感覚です。
ツールというのは、その3割にすぎないと思っています。
今からデザイナーを目指す人は、ツールに左右されない基礎力や、感性を磨いていきましょう!